山口県の美味しいもの:エリア別物件情報
山口で賃貸マンションやアパート、住宅、オフィスをお探しの方に役立つ山口の物件情報
自然に恵まれた山口県は、海の幸、山の幸が自慢
[ ふぐ ]
![[ ふぐ ]](images/yamaguchi/pg1.jpg)
「福」に通じるため、山口県では「ふく」と呼んでいる。とらふぐの水揚量は全国の8割を占める。
歴史的にも、ふぐの漁法「延縄漁業」の始まりや「食用禁止」の解除も本県が最初です。
[ みかん ]
![[ みかん ]](images/yamaguchi/pg2.jpg)
栽培の歴史は古く、明治時代には本格的な栽培が始まっており、大島郡を中心に瀬戸内沿岸と響灘に面した豊関地区に産地が広がっています。
(主産地:橘町・東和町・大島町・久賀町・柳井市・防府市・下関市)
[ 夏みかん ]
![[ 夏みかん ]](images/yamaguchi/pg3.jpg)
山口県が原産地で、県を代表する柑橘の一つです。古くから萩市を中心に栽培され、4~5月を中心に、加工用、生果として出荷されています。果汁が多く、糖分、ミネラル、特にビタミンC、カルシウムが十分含まれています。
(主産地:萩市・三隅町・阿武町)