住まいの法律を知る
不動産を取り巻く法律や規制などは、数多くあります。
安心して不動産の取引をするために、知っておきたい主な法律や規制などを紹介しています。
不動産を取り巻く法律はいろいろある!
不動産を取り巻く法律や規制などは、数多くあります。
それらの内容をすべて理解する必要はありませんが、私たちがトラブルに遭わずに安心して取引するために、最低限の知識を身につけておくことは、とても大切なことです。ここでは、不動産に関するテーマごとに、関係する主な法律や規制などを紹介します。
見たい番号をクリックすると、該当箇所に切り替わります。
※図は不動産取引と法律の関係を理解しやすくするためのものであり、実際には、この図の関係とは異なる取引もあります。
・宅地建物取引業法
・マンションの管理の適正化の推進に関する法律
・民法
・区分所有法(マンションの場合)
・借地借家法(貸借の場合)
・マンションの建替え等の円滑化に関する法律(マンションの場合)
・建築基準法(新築・改築の場合)
・長期優良住宅の普及の促進に関する法律
・都市の低炭素化の促進に関する法律
もっと詳しく知りたい人は
不動産会社には様々な業種があります。その中でも、消費者保護等を図る観点から、不動産の流通業(売買や仲介)や分譲マンションの管理業については、不動 産会社を規制する法律があります。ただし、すべての業種が法律で規制されているわけではありませんので注意してください。例えば、不動産の賃貸業や賃貸物 件の管理業を規制する法律はありません。
※掲載情報は【不動産ジャパン】サイトより転記しています。